G’day mate
オーストラリア在住の皆さん、
毎週末はどのような過ごし方をされているのでしょうか?
オーストラリアのシドニーには
週末にいくつかマーケットが開かれています。
そのうちの1つである
Kirribilli Markets (キリビリマーケット)に
行ってきました!!
開催日
毎月第二日曜日と
毎月第四土曜日の
朝8時頃から15時頃です。
場所
場所は
シドニーハーバーブリッジを
渡ってすぐのところにあります。
シドニーシティ内からも近いので
観光客の方にもアクセスしやすいと思います!!🚃
行き方
Kirribilli Martketsまでの行き方は
いくつかありますが、
一番簡単な方法で行くのは
電車で行くのがわかりやすく早いです。
※シドニーではよく週末に電車工事をやっているのでご注意
市内から電車を使うなら
Milsons Point 駅で降りましょう、

降りたら1分くらいのところにマーケットがあります。
P-Taroオススメの行き方は
行きもしくは帰りは
ハーバーブリッジを歩く方法です。
Circular Quay駅から
有名な観光地であるThe Rocksを抜けてそのまま
シドニーハーバーブリッジを通り
マーケットまで行くルートがオススメです!!
ハーバーブリッジから見る
オペラハウスはまた違った雰囲気なので
カメラ好きにはたまらないと思います。


こうゆうところに住みたいです😄

Kirribilli Martketsの実際
今回は電車の線路が工事中とゆうことで、
Wynyard駅付近からMilsons Point駅行きの
バスを利用しました。
10分くらいで到着します。

バス停から1分くらいのところに
マーケットが見えてきます。

わんこがお出迎え🐶

活気があふれているマーケットです。
古着、アンティーク、コスメや雑貨、オーストラリア土産など
だいたい全て揃っているような感じがしました。
会場はアート&デザインとファッションに分かれた2部構成で、
中にはヨーロッパの老舗メゾンの洋服や
ファッション雑貨なども混ざっていて、
質の良い掘り出し物が見つかりそうです!!


ざっくり2部構成はこんな感じです☝️
トンネル下と広場で構成されています、
まずはトンネル下から見ていきましょう!!


まずは古着です、
レディース物が多かったです👚
割と状態も良く綺麗な物が揃っていたような感じがします。

柄物の派手なコート!!
繊細な作りでメンズだったら欲しかったです🌝


メンズの服はあんまり置いていなかったですが、
掘り出し物のシャツを購入しました。


びっくりしたのが
入れてもらった袋が
分解性プラスチックでした。
極端な話、
土の中に埋めたら
土壌微生物が袋を分解して土に還るとゆう、、、
なんてエコフレンドリーな!!
まぁエコなら袋をもらうなとゆう話ですが、、、。







試食も可能で自分好みのオリーブもしくはオリーブオイルを選ぶことができます。


2部構成になっている広場側に来ましたが、
フアッションメインでしたが色んな物が売られていました!!




お弁当入れたり、使い勝手良さそう!!

ちなみにP-Taroもカップを竹のカップを使っています


猫と犬用がありました。

昼食🌮
マーケットには色々な国の料理や
手作りのケーキ、パン、デザートがあります。
これもマーケットの醍醐味です!!
むしろこれが
マーケットに来た理由といってもいいと思います!!
マーケットによって
売っているランチも違うので
お腹を空かせ行くことをお勧めします😋



まずは
トルコ料理屋さんで
GOZLEMEを注文しました。

初めて食べましたが
うーん、
味は説明しにくいですが
韓国のチヂミに近いような味でした。

その後
けんちゃんカレーを注文。


ゴミ箱が数カ所設置されていました。
オーストラリアは日本に比べてゴミ箱の数が多いと思います。
シティを歩いている時も
よく公衆ゴミ箱を見かけます。

今回訪れたのは
第四土曜日のジェネラルマーケットになります。
ちなみに第二日曜日は
アート・デザインとファッションマーケットになっています。
ぜひ
オーストラリアのシドニーで週末を過ごす際は
マーケットのある生活を取り入れてみてはどうでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました
Thank you
コメント