G’day mate
語学学校は
JET English Collegeとゆう
語学学校を通っていましたP-Taroです🏫。
もちろん有料でした!!
しかし、、、
実はオーストラリアのシドニーでは
なんと
無料で
英語の語学学校に通えます!!
語学学校に通いた行けど、学費高いからと迷っている方、
ぜひ参考にしていただきたいと思います!!
※学生VISAは降りないのでご注意を
International House Sydney school
ではさっそくですが、
無料の英語語学学校は、
インターナショナルハウスというところになります。
Sydneyctiy, Bondi, Darwin, Melbourneに学校があり
今回はP-Taroも実際通っていた
Sydneycity校について紹介します。
また、
インターナショナルハウスは
有料の授業も開講していますが、
今回は無料の授業を紹介します!!
場所
まずは場所から!!
Townhall駅とWynyard 駅の中間くらいに位置しています。
初めて来た時は、
入り口がすごいわかりにくかったです。


授業の時間割 & 申し込み方法
火曜日と水曜日にスピーキングのテストがあります
テストの予約は不要なので
時間になったら受付で
フリークラスに参加する旨を伝えて
スピーキングテストを受けてください。
ネイティブの先生と少し話してクラス別けされます。
3問くらい質問されて終わりだったと思います
E.g. How long have you been here for?
オーソドックスな質問ですね。
クラスはPre-Intermediate、Intermediate、Upper-Intermediateの3クラスがあります。
ただ、先生や生徒の人数によって開講されていないクラスもあるので、直接受付に確認するのが良いと思います!!
授業の時間割は、
フルタイムの月曜日から金曜日の13時から15時、
パートタイムの火曜日と木曜日の18時から20時の
2つのコースがあります!!
詳細は下記参照💡

授業料
値段は厳密に言ったら無料じゃないです、、、
はい、
すみません。
3ヶ月で 50ドル です
だいぶ破格だと思いませんか!!!!!!
実際P-Taroが受けていたパートタイムだと、
1週間に2回で
1ヶ月に大体8回
3ヶ月で24回
50ドル÷24回= 1レッスン 2ドル
めっちゃ安いですよね。
授業は行っても行かなくてもどっちでも大丈夫です
自由参加型です。
もし仕事があるなら休んでもOKです、
授業内容
授業は先生により様々です
Listening, Reading, Writing, Speaking全部あります
だいたいリスニングと
スピーキングのディスカッションは毎回あるような気がします。


隣に座っている生徒と
トピックに対して
話し合うパターンです。
個人的に
このトピックがすごい絶妙なトピックなので
すごい勉強になります。
例えば、地球温暖化について
母国のお祭りについて
健康について
ソーシャルメデイアについてなどなど
即興で考えないといけないので、すごい頭を使います、、、
Ieltsの勉強をしている方なら、
スピーキング対策にもなると思います



授業の効果
個人的に感じた授業の効果として、
・リスニングの練習になる
先生は国籍バラバラですが、英語力はもちろん先生なのでネイティブレベルです。色々な国のアクセントの英語を聞くこができます!!もちろんネイティヴの先生もいます!!
・アカデミックよりの授業を受けることができる
P-Taroの通っていたJET English Collegeとは全く違う授業スタイルなのですごい新鮮でした。
・友達ができる
語学学校の醍醐味と言えばやっぱ友達作りですね、授業で仲良くなってその後飲みに行ってスピーキングの練習の延長戦をしましょう!!笑
まとめ
P-Taroは授業に初めて参加したのが
オーストラリアに来て1年経ってからでした。
できればオーストラリアに到着してすぐに
授業を受けに行った方が得るものが大きかったと思います。
というのは、
基礎の勉強も授業であるのはもちろん、
ディスカッションの時間が授業中があるので
圧倒的にSpeaking能力を伸ばせます!!
また、多国籍なので考え方もバラバラで
ディスカッション中に
クラスメイトの国籍の文化も学ぶことができます!!
一石五鳥くらいだと思っています 笑
無料の語学学校を検討している方、
友達を作りたい方は
とりあえず申し込んでみてはどうでしょうか!!!
ちなみにワールドアベニュー生で
JET English College通っている人は
学校からは歩いて10分くらいの所にあります。
最終のクラス17時45分に終わって
ちょうど間に合うくらいです。
では
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Thank you
コメント