G’day mate
最近は仕事が閑散期に入ってきたので、
仕事をせずブログばかり更新しております✏️
さて、
今回はスーパーマーケットの食品を全部無料で提供している、
オズハーベストマーケット(OZHARBEST MARKET)に行ってきました!

実際このオズマーケットを知ったのは日本にいた時に、
テレビで特集されているのを見て、
シドニーに行った時には絶対に訪れてみようと思っていたところの一つです。
オーストラリアに滞在してもう1年以上経ちますが、
やっと念願の夢が叶いました 笑
オズハーベストマーケットとは?
オズハーベストマーケットは2004年Ronni Kahnによって設立されたオーストラリアで初めての食事レスキュー団体です。
大手スーパーであるWoolworthやColesをはじめ、ホテル、空港、食品卸売業者、カフェやレストランなどから食品廃棄物や不要な食品を寄付してもらい、それらの食品を必要としている人に渡す役割を担っています!!
‘take what you need, give if you can’ philosophyがコンセプトです!
意味としては「あなたが必要な分を、あなたが出来る金額で」です。
なので、全部の食材が無料のスーパーマーケットというより、
「自分で価格を設定することができるスーパーマーケット」と表現したほうが良いかもしれません!
営業日と営業時間
営業時間は、火曜日から金曜日までの平日のみで、
午前10時から午後2時までの4時間の限られた時間です!!
限られた時間ですが、毎日100人ほどは来店するみたいです!
場所
場所はこちらになります!!
ロイヤルランドウィック競馬場の近くで
シドニー市内からそれほど遠くありません!
場所を検索する際に「OzHarvest」と検索していったのですが、、、


自分が思っていたオズハーベストマーケットとは違う場所に辿り着きました😱
こちらは工場のオズハーベストなので
スーパーマーケットは別の場所にあるみたいです!!
地図で検索するとき、
OzHarvestと検索せずに
住所👉147 Anzac Parade Kensington NSW 2033
必ず住所で検索するようにしてください!!
OzhHarvestと検索してもスーパーマーケットは出てこないです❗️
行き方
シドニーシティ内からバスで20分ほどです。
また、最寄りのGreeen square駅から徒歩で30分ほどです!!
歩くのが好きな方は徒歩で向かうのも良いと思います!
オズハーベストマーケットの実際
オズハーベストマーケットの実際を見ていきましょう!!
金曜日の13時過ぎに行ってきました!!

黄色と黒の極太ゴジック体が特徴的❗️

まずは、中に入ると黄色の服を着たボランティアの方が案内してくれます!!🕵️♂️
初めて来たの?と聞かれるので、
初めて来たと伝えると丁寧に説明してくれます!!

まずは待合室で待機します、
スーパーや食品卸売りなどから受けとったフルーツやパンなどの食事に加え、コーヒーや紅茶などの飲み物が用意されており、全て無料でいただくことができます‼️🍓🍇☕️

待合室で3分ほど待った後はでは食材を選んでいきます。
ボランティアの方が一緒に選んでくれてほしいものをカゴに入れてくれます。
ほとんどの日はもらえる食材には制限があるみたいですが、
本日は金曜日で13時過ぎとゆう閉店まで1時間切っているということもあり、
欲しいだけもらえました!!🍏

これらが廃棄されると思うと、誰かの手に渡る方が断然良いです!

すごい量を持って帰るよう勧められましたが、
さすがに食べきれないので、食べきれる分だけもらいました!!
貰うだけもらって捨ててたら結局意味がないですからね‼️
いただいた食材は友人にお裾分けしました😋

では、最後に募金しましょう💰
募金箱の表記は
「1ドルの寄付で2食分の食事を必要な人に届けることができます」ということです。
こうして集まったお金はオズハーベストを通じて
世界中の貧困に直面している人々のために役立っていきます‼️
ちなみにオズハーベストマーケットは2017年4月にオープンし、
5週間で2万豪ドルの寄付が集まったとのことです‼️
おまけ

ボランティアの募集もしているみたいです!!
気になる方はCome and Join!!
まとめ
日本でもオーストラリアでも国は違いますが、
食品ロスは大きな社会問題となっています。
最近の日本の食品ロスのニュースで言えば、
恵方巻きの廃棄量が10億円を超えたニュースが記憶に新しいです。
また、P-Taro自身
大手コンビニエンスストアや回転寿司で働いていた時、
毎日ゴミ袋数個分の食品廃棄物が出ていたのを思い出しました。
オズハーベストマーケットのコンセプトや取り組みを知り、
これからは「食糧廃棄を出さない!」という意識のもと
買い物や料理をしていきたいと思います‼️

では
最後まで読んでいただきありがとうございました
Thank you
コメント